うっほー!ゴッリラだよ!
GameMakerStudioを使っていて、日本語を表示させたい!って思ったことはない?
実はGMSはデフォルトで、日本語を認識する事ができないんだ!
なので今回は、GMSで日本語を表示できるようにする方法を解説するよ!
既に旧1.4バージョンでの方法が日本語で丁寧に解説されているので、
この記事ではGameMakerStudio 2を対象に説明するね!
version 1.4を使っている人は、こちらの記事を参考にしてね!
GameMakerStudioで日本語のフォントを表示する方法
1. フォントを作成しよう!
それでは、さっそくやっていこう!
今回は、strage telephoneにも使用された、k8x12フォントを例として使うよ!
まずはGMSを起動して、新しいフォントを作成しよう!
画面右Resource内Fontsを右クリック → Create Font

すると、こんな画面が表示されるので…

①フォントの名前を変更してね!
②▽マークをクリックして、使用したいフォントを選択しよう!
・使用したいフォントが見つからない場合
現行バージョン v2.2.1.375だと、インストールしたフォントが表示されない
不具合が生じることがあるらしいんだ!(情報元)
次のバージョンで修正されるみたいなので、表示されている人はこの部分を
スキップしてね!(ここをクリック!)
フォントが見つからない時は、以下の手順でGMSにフォントを直接追加しよう!
まずは、GameMakerStudioをインストールしたフォルダーを開いてね!
(デフォルトだと C:\Program Files\GameMaker Studio 2)

次にフォルダー内にある、Fontsファイルを開こう!

このファイル内に、使用したい.ttf形式のフォントファイルを追加してね!
フォントを追加した後は、念のためGMSを再起動しよう!
選択リスト内に、追加したフォントが表示されていたら成功だよ!
何か問題が起きたり、わからないことがあればコメントしてね!
2. オブジェクトを作成してテストしてみよう!
次にオブジェクトを作成して、画面に日本語を表示させてみよう!
画面右Resource内のObjectsを右クリック → Create Object

すると、画像のような画面が表示されるので…

①オブジェクト名を変更しよう(なんでもいいよ!)
②Add EventをクリックしてDraw Eventを追加しよう
画面に文字を表示させたい時は、Draw Eventを使用するんだ!
以下のコードを記述してね!
1 2 3 4 5 6 7 8 |
//使用するフォントを指定 draw_set_font(作成したフォント名); //使用する文字色を指定 draw_set_color(c_white); //指定した座標の位置に文字を表示 draw_text(0,20,"ABCDEFG あいうえおかき"); |
ここで何をしているのかというと、まずdraw_set_font()関数を使って、
このDraw Eventで使用するフォントを設定しているんだ!
その後にdraw_set_color関数を使って、文字色を白色に設定しているよ!

最後にdraw_text関数を使って、座標(0,20)の位置に文字を表示させているんだ!
コードを追加したらインスタンスを画面に配置して、ゲームを起動してみよう!
Resource内Roomsをクリック→ Room0を選択 → 作成したオブジェクトをDrag and Drop
*参考画像
インスタンスを配置したら、ゲームを起動してみよう!

すると文字が表示されるよ!(。´・ω・)ん?
(*ノ゚Д゚)ノ日本語表示されてないやん
↑おいらのみんなの想像
そうなんだよ!まだフォントに日本語を追加していないので表示されないんだ!
一応追加前の状態を知っておいてほしかったので、確認してもらったよ!
3. 日本語を認識させよう!
追加前の確認もできたところで、日本語を表示できるようにするよ!
先ほど作成したフォントを開いてね!
①Addをクリックしよう!
②From Codeをクリックしてね!
これは、コードから自動で登録されていない文字を認識してくれるんだ!
③Add Rangeをクリック!
そしてこのボタンを押すことで、追加してくれるんだ!
4. もう一度ゲームを起動してみよう!
文字を追加した所で、もう一度ゲームを起動してみよう!
すると…

日本語の文字が表示されたよ!
\( ‘ω’)/ウオオオオオアアアーーーッ!
↑歓喜するみんな
新しく文字を追加したい場合、同じ作業をもう一度繰り返す必要があるので、
最初にまとめてひらがなを全部認識させておくことをおすすめするよ!


まとめ
今回はGameMakerStudio 2で、日本語を表示させる方法を紹介したよ!
文字が小さすぎたり、ボケたりしてしまう場合は、フォント設定内のサイズ、
アンチエイジングの値をいじって調整してね!(基本offがいいかも!)
何かわからない事があったり、問題が起きた場合はいつでもコメント
または、僕@hellomanakiで質問を待っているよ!
それじゃあ!また次の記事で会えることを楽しみにしているね!

説明ありがとうございます。1点だけお聞きしたいことがあります。
draw_text_extを使って改行をしようとすると、日本語の場合は適応されないんですが何か方法はあるのでしょうか。
このブログのおかげで無事日本語フォントの表示ができました!
本当にありがとうございます!